話し合いと、役割分担と。
2022.11.25
- カテゴリ
- ハンズ三宮
こんにちは、ハンズ三宮です。
風が冷たく、肌寒くなって参りましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
さて今日は、ハンズ三宮の利用者の皆さんが、様々なテーマに向けて楽しんで話し合いをしている様子を2つご紹介したいと思います。
グループで話し合いを行い、材料を駆使してタワーを作りました。
考えて、話し合って、切って、貼って、支えて、組み立てて。皆で協力してより高いタワーを目指しました!

1~50の中から自分が引きあてた数字は、出題されたテーマで言うと何になる?
自分の数字に沿ったワードをそれぞれが考えて共有し、順番に並んでみます。
さぁ、話し合いできちんと価値観のすり合わせを行い、それぞれが引いた数の順番通りに並ぶことができるでしょうか?
「私の数字だと、ティッシュです」「例えば真ん中くらいは〇円分の価値にして、みんなで改めて意見を出し合ってみましょう」…なんて会話を繰り広げ、とっても盛り上がりました。

ハンズでは様々な利用者さんを受け入れております。
年齢・性別・障害種別も様々です。もちろん育ってきた環境や、働いてきた環境も違います。それは職員も同じこと。
…ということは、このブログの筆者も含めハンズの職員や利用者さんそれぞれが「これって常識じゃないの?」「あたりまえでしょう?」と思っていることが、自分以外の相手にとっては当たり前ではないことが実はたくさんあるということなんです。
だからこそ、聞く必要がある。「これ知ってますか?」
相手の考えや気持ち、知識を確認しながら「私はこう思います」と伝える必要がある。
お互いの考えや気持ちを共有し、価値観や認識をすり合わせていくことで、より充実した話し合いをすることができます。これは、お仕事での普段からのコミュニケーション・会議・報連相でも同じではないでしょうか?
予め認識を統一しておくことで、正確な報連相や、完成度の高い会議もできます。
そして、より充実した話し合いをすることで、それぞれの得意・不得意・負担の割合を考えながら、適切な役割分担もできます。
一人一人が十分に力を発揮し、その力が効率良く合わされば、一人では成し遂げられなかったお仕事に繋げていくこともできます。
だから“話し合うこと”、“コミュニケーション”って、とっても大切なんです。
ハンズ三宮では、様々な話し合いの場面を訓練の中で準備しています。
・上手に自分の気持ちを伝えたい!
・上手に相手の気持ちを汲み取りたい!
そんな想いや訓練に興味のある方は、一度体験にお越しくださいね。
楽しみながら、コミュニケーションスキルの向上を目指しましょう!
風が冷たく、肌寒くなって参りましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
さて今日は、ハンズ三宮の利用者の皆さんが、様々なテーマに向けて楽しんで話し合いをしている様子を2つご紹介したいと思います。
①ストロータワー
材料はストロー12本とセロハンテープだけ!グループで話し合いを行い、材料を駆使してタワーを作りました。
考えて、話し合って、切って、貼って、支えて、組み立てて。皆で協力してより高いタワーを目指しました!

②ITO
ITOとは、意図のこと。1~50の中から自分が引きあてた数字は、出題されたテーマで言うと何になる?
自分の数字に沿ったワードをそれぞれが考えて共有し、順番に並んでみます。
さぁ、話し合いできちんと価値観のすり合わせを行い、それぞれが引いた数の順番通りに並ぶことができるでしょうか?
「私の数字だと、ティッシュです」「例えば真ん中くらいは〇円分の価値にして、みんなで改めて意見を出し合ってみましょう」…なんて会話を繰り広げ、とっても盛り上がりました。

今回、何故話し合いの様子をご紹介したか――
それは、私たちがこの“話し合いの時間”を、とても大切にしているからです。ハンズでは様々な利用者さんを受け入れております。
年齢・性別・障害種別も様々です。もちろん育ってきた環境や、働いてきた環境も違います。それは職員も同じこと。
…ということは、このブログの筆者も含めハンズの職員や利用者さんそれぞれが「これって常識じゃないの?」「あたりまえでしょう?」と思っていることが、自分以外の相手にとっては当たり前ではないことが実はたくさんあるということなんです。
だからこそ、聞く必要がある。「これ知ってますか?」
相手の考えや気持ち、知識を確認しながら「私はこう思います」と伝える必要がある。
お互いの考えや気持ちを共有し、価値観や認識をすり合わせていくことで、より充実した話し合いをすることができます。これは、お仕事での普段からのコミュニケーション・会議・報連相でも同じではないでしょうか?
予め認識を統一しておくことで、正確な報連相や、完成度の高い会議もできます。
そして、より充実した話し合いをすることで、それぞれの得意・不得意・負担の割合を考えながら、適切な役割分担もできます。
一人一人が十分に力を発揮し、その力が効率良く合わされば、一人では成し遂げられなかったお仕事に繋げていくこともできます。
だから“話し合うこと”、“コミュニケーション”って、とっても大切なんです。
ハンズ三宮では、様々な話し合いの場面を訓練の中で準備しています。
・上手に自分の気持ちを伝えたい!
・上手に相手の気持ちを汲み取りたい!
そんな想いや訓練に興味のある方は、一度体験にお越しくださいね。
楽しみながら、コミュニケーションスキルの向上を目指しましょう!