利用の決め手は?
2022.02.16
- カテゴリ
- ハンズ明石
こんにちは、ハンズ明石です。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。ハンズ明石では、感染症の予防に気を配りながら、就労に向けて毎日頑張っています!
![](/upload/editor/images/R4_02/R4_02_16.JPG)
さて今回は、利用者の方に「どうしてハンズの利用を決めたのか」、数ある就労移行支事業所の中からハンズで頑張ろうと決めてくださった理由についてインタビューしました!
Aさん(2021年9月から利用開始)
Bさん(2021年9月から利用開始)
Aさん:既に利用されている方が訓練の中でもきちんと報告をしている場面を見て、どう動いたらいいのかなと考えていました。私もハンズを利用したら、同じようにできるようになりたいと思いました。
Bさん:軽作業の訓練を見学しました。利用者の皆さんが真剣に取り組まれているのを見て、「何か目的があるんだろうな」と思いました。
Aさん:私は学生の頃から、報告や相談をすることに苦手意識がありました。ですが、体験中に職員の方へ作業の報告をした際、「この時はこうやって報告したほうがいい」と、丁寧に教えてもらいました。それから、ここでなら一歩ずつ報連相のスキルを身につけられるようになるのではないかと感じ、利用することにしました。
Bさん:私は前職で、自分のできることとできないことを把握せずに就職したことを後悔していました。次はきちんと準備をしてから就職したいと思い、いろんな経験を通して自分のできることや得意なことを見つけていけると思ったので、利用を決めました。
お二人は、このような理由で利用を決められたようですね!
では、利用開始後についても聞いてみましょう。
Aさん:一般教養です。私は事務の仕事を希望しており、その中で電卓を使う機会があり、必要だと思ったからです。私自身、まだ電卓には慣れていませんが、一般教養の訓練を受けて、少しずつ速くなってきていると思います。
Bさん:私は、「様々な訓練を受けること」、「報告や相談といった職員とのやりとり」など、ハンズの中での経験が全て自分の訓練になるので必要だと思っています。
Aさん:他の利用者の方が相談などをする際に相手の状況を確認されているところ見て、自分も「今お時間よろしいでしょうか」と声をかけるようになりました。
Bさん:コミュニケーションが苦手だと分かってきたので、何かするときは、指示者に確認をしてから行動するようにしています。
Aさん:どんなときでも失敗を恐れず報連相ができるように慣れていきたいです。特にミスをした時などの言いにくい報告でも、早めに伝えられるようになりたいです。
Bさん:私は、間違えたり忘れたりしたことに気づいたときにパニックになるので、自分で冷静になれる方法やリフレーミングができるようになりたいです。
Aさん:今年こそ就職したいです!
Bさん:自分の弱点を理解し、それを補う方法を身につけ、就職したいです!
Aさん、Bさんご協力ありがとうございました!
日々の訓練を積み重ねることによって、1歩ずつステップアップできていますよ!チャレンジの1年となること、心より応援しています。
ハンズ明石では、働くために必要なスキルを身につけられるよう様々な訓練を提供しています。
ご興味をもっていただけましたら、いつでも見学におこしください。
お待ちしています。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。ハンズ明石では、感染症の予防に気を配りながら、就労に向けて毎日頑張っています!
さて今回は、利用者の方に「どうしてハンズの利用を決めたのか」、数ある就労移行支事業所の中からハンズで頑張ろうと決めてくださった理由についてインタビューしました!
Aさん(2021年9月から利用開始)
Bさん(2021年9月から利用開始)
ハンズへ見学に来たときの印象を教えて下さい。
Aさん:既に利用されている方が訓練の中でもきちんと報告をしている場面を見て、どう動いたらいいのかなと考えていました。私もハンズを利用したら、同じようにできるようになりたいと思いました。
Bさん:軽作業の訓練を見学しました。利用者の皆さんが真剣に取り組まれているのを見て、「何か目的があるんだろうな」と思いました。
ハンズ利用の決め手は何ですか?
Aさん:私は学生の頃から、報告や相談をすることに苦手意識がありました。ですが、体験中に職員の方へ作業の報告をした際、「この時はこうやって報告したほうがいい」と、丁寧に教えてもらいました。それから、ここでなら一歩ずつ報連相のスキルを身につけられるようになるのではないかと感じ、利用することにしました。
Bさん:私は前職で、自分のできることとできないことを把握せずに就職したことを後悔していました。次はきちんと準備をしてから就職したいと思い、いろんな経験を通して自分のできることや得意なことを見つけていけると思ったので、利用を決めました。
お二人は、このような理由で利用を決められたようですね!
では、利用開始後についても聞いてみましょう。
自分に必要だと思った訓練は何ですか?
Aさん:一般教養です。私は事務の仕事を希望しており、その中で電卓を使う機会があり、必要だと思ったからです。私自身、まだ電卓には慣れていませんが、一般教養の訓練を受けて、少しずつ速くなってきていると思います。
Bさん:私は、「様々な訓練を受けること」、「報告や相談といった職員とのやりとり」など、ハンズの中での経験が全て自分の訓練になるので必要だと思っています。
実際にハンズを利用してみて、意識するようになったことはありますか?
Aさん:他の利用者の方が相談などをする際に相手の状況を確認されているところ見て、自分も「今お時間よろしいでしょうか」と声をかけるようになりました。
Bさん:コミュニケーションが苦手だと分かってきたので、何かするときは、指示者に確認をしてから行動するようにしています。
訓練の中でチャレンジしたいことは何ですか?
Aさん:どんなときでも失敗を恐れず報連相ができるように慣れていきたいです。特にミスをした時などの言いにくい報告でも、早めに伝えられるようになりたいです。
Bさん:私は、間違えたり忘れたりしたことに気づいたときにパニックになるので、自分で冷静になれる方法やリフレーミングができるようになりたいです。
今年の目標を教えてください。
Aさん:今年こそ就職したいです!
Bさん:自分の弱点を理解し、それを補う方法を身につけ、就職したいです!
Aさん、Bさんご協力ありがとうございました!
日々の訓練を積み重ねることによって、1歩ずつステップアップできていますよ!チャレンジの1年となること、心より応援しています。
ハンズ明石では、働くために必要なスキルを身につけられるよう様々な訓練を提供しています。
ご興味をもっていただけましたら、いつでも見学におこしください。
お待ちしています。