「コミュニケーション」訓練とは
2022.08.03
- カテゴリ
- ハンズ三宮
こんにちは、ハンズ三宮です。
8月に入り、例年に増して暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ハンズ三宮は利用者様・職員とも、暑さに負けないよう元気に過ごしています!
さて今回は、ハンズ三宮が行っている訓練の中から「コミュニケーション」の訓練について、皆様にご紹介したいと思います。
「コミュニケーション」と一言で言っても、会話や文章で言葉を使用した「言語コミュニケーション」や、表情や仕草、ジェスチャー等を使用する「非言語コミュニケーション」等、色々な表現方法があります。
ハンズで行うコミュニケーション訓練では
「ただ喋るということではなく、相手が言いたいことを聴く力と、それに対して自分の話す力、さらに聴くと話すのバランスを取り、会話のキャッチボールができるように訓練を重ねる」という事を大きな目的にしています。
ということで、今回は訓練の一例を内容や様子を含めて紹介したいと思います。
ハンズの利用を始めたばかりの方と先輩が一緒になり、グループでオリジナルマークを作成していただきました。この訓練では「個々の価値観と共通の価値観を共有し、新たな創造性を生み出す」ことを目的としています。
①の絵は「中心にハンズのロゴマークを描き、青空の下、それぞれの色を持ってはばたきたい」、②の絵は「十人十色、真っ白な羽にそれぞれの好きな色をつけていこう」をテーマに作成しました。
作成にあたり皆様で意見を出し合い協力することに加えて、今後の就職や目標達成に向けての意欲を共有されながら、作成に取り組まれました。


この訓練では、「テーマに沿って自由に意見を出し合い、自分と他者の考えを理解する。意見の伝え方や他者の話し方から気付いた点を整理して、今後のコミュニケーションに活かす」ことを目的としています。
この回では、「職場にあったら嬉しいもの、制度ってどんなもの?」をテーマに、カフェの様に話しやすい雰囲気でグループごとに自由な意見を出し合います。また、定期的に話し合うメンバーを入れ替えて新しい考えを共有する事も目的として行っています。


ハンズ三宮のコミュニケーション訓練では、皆様が参加しやすいようなゲーム形式で行いながらも、訓練の目的やねらいを都度確認しながら、取り組みに対する意識を持っていただくように実施しています。
利用者の皆さんは、時に楽しく、真剣に、日々の訓練や就職活動に取り組まれています。
ブログ等で皆様に情報を発信していますので、事業所の様子を知りたい時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回紹介した他にも様々な訓練を行っていますので、少しでも気になった方はお気軽にご連絡ください。
わからないことなどがあれば、お話を伺い、しっかりと説明をいたします。
見学や体験利用も随時行っていますので、ハンズ三宮の様子や空気を皆様の肌で感じてみてください。
皆様が就職へと踏み出す一歩を、ハンズ三宮はサポートいたします。
職員一同、心よりお待ちしております。
8月に入り、例年に増して暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ハンズ三宮は利用者様・職員とも、暑さに負けないよう元気に過ごしています!
さて今回は、ハンズ三宮が行っている訓練の中から「コミュニケーション」の訓練について、皆様にご紹介したいと思います。
「コミュニケーション」と一言で言っても、会話や文章で言葉を使用した「言語コミュニケーション」や、表情や仕草、ジェスチャー等を使用する「非言語コミュニケーション」等、色々な表現方法があります。
ハンズで行うコミュニケーション訓練では
「ただ喋るということではなく、相手が言いたいことを聴く力と、それに対して自分の話す力、さらに聴くと話すのバランスを取り、会話のキャッチボールができるように訓練を重ねる」という事を大きな目的にしています。
ということで、今回は訓練の一例を内容や様子を含めて紹介したいと思います。
①チームフラグ
ハンズの利用を始めたばかりの方と先輩が一緒になり、グループでオリジナルマークを作成していただきました。この訓練では「個々の価値観と共通の価値観を共有し、新たな創造性を生み出す」ことを目的としています。
①の絵は「中心にハンズのロゴマークを描き、青空の下、それぞれの色を持ってはばたきたい」、②の絵は「十人十色、真っ白な羽にそれぞれの好きな色をつけていこう」をテーマに作成しました。
作成にあたり皆様で意見を出し合い協力することに加えて、今後の就職や目標達成に向けての意欲を共有されながら、作成に取り組まれました。
②ワールドカフェ
この訓練では、「テーマに沿って自由に意見を出し合い、自分と他者の考えを理解する。意見の伝え方や他者の話し方から気付いた点を整理して、今後のコミュニケーションに活かす」ことを目的としています。
この回では、「職場にあったら嬉しいもの、制度ってどんなもの?」をテーマに、カフェの様に話しやすい雰囲気でグループごとに自由な意見を出し合います。また、定期的に話し合うメンバーを入れ替えて新しい考えを共有する事も目的として行っています。
ハンズ三宮のコミュニケーション訓練では、皆様が参加しやすいようなゲーム形式で行いながらも、訓練の目的やねらいを都度確認しながら、取り組みに対する意識を持っていただくように実施しています。
利用者の皆さんは、時に楽しく、真剣に、日々の訓練や就職活動に取り組まれています。
ブログ等で皆様に情報を発信していますので、事業所の様子を知りたい時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回紹介した他にも様々な訓練を行っていますので、少しでも気になった方はお気軽にご連絡ください。
わからないことなどがあれば、お話を伺い、しっかりと説明をいたします。
見学や体験利用も随時行っていますので、ハンズ三宮の様子や空気を皆様の肌で感じてみてください。
皆様が就職へと踏み出す一歩を、ハンズ三宮はサポートいたします。
職員一同、心よりお待ちしております。