ハンズブログBlog

周りの意見をプラスに変換!フィードバックを効果的に実践!
2025.02.03
カテゴリ
ハンズ天王寺
タグ
#就労移行支援
#支援プログラム
#振り返り

こんにちは!ハンズ天王寺です。 
 

突然ですが、皆さん「フィードバック」ってご存じですか? 


「なんだそれ?」と思われる方もいるかもしれませんね。

簡潔に言いうと、フィードバックとは“相手の考え方や行動に対して、指摘や評価を行うこと”です。具体的には、“抱えている目標などに対しての必要な解決法や成長促進を目的に、軌道修正や動機付けを促す”ことです。大抵は上司から部下へ行われることが多いのですが、自分自身で行うこともでき、フィードバックを行うことで自分の考えや行動を客観的に捉えることが出来るようになります。 



 


サッカーで例えると? 


シュートを打ったけれど外れてしまった時に「あの場面では○○すべきだったな」と自分の中で問題点を洗い出し、考えることが自分自身へのフィードバックといえます。「仲間の選手がフリーでいたかもしれない」、「無理にシュートを打たずパスするべきだったのでは?」と自分自身を客観的に見ることで、新たな考え方・視点が生まれてくるのです。要するに反省と改善、ということです。 

そう言われるとそこまで難しいことではない、と感じるのではないでしょうか。 



 

フィードバックを行うことで得られるメリットとは? 


① 仕事に対するパフォーマンスとモチベーションが向上する。

② 生産的な意見交換を促進する。

③ 自己認識を深める etc… 
 

などなど、挙げればキリがないほどあります。

①は、周りの方からもらった意見と、自分自身の考え方を融合させることにより、新たな視点を生み、より仕事への理解や能力向上、やる気アップにつなげることができます。

②に関しては、定期的な話し合いの場としての機能も用いているので、コミュニケーション能力の向上及び職員間の信頼関係の構築にも繋がることが期待されます。

③は、上記の①②を融合させることで、一人の意見を聞いただけでは表面化しなかったような自身の行動や人との関わり方、パフォーマンスに関わる課題を浮き彫りにすることができます。 

  

まとめ 


フィードバックには“ポジティブフィードバック”と“ネガティブフィードバック”と呼ばれる2種類がありますが、どちらも自分自身の成長には必要不可欠です。しかしながら、周りの方に自分の苦手なことや出来ていないことを指摘されるのは心地よいものではありません。

それでも、自分自身の成長は自分次第、ネガティブをポジティブに変換する。そう考えれば、どんなフィードバックからでも学ぶことが出来るのではないでしょうか。 

  
ハンズ天王寺では働く上で必要なスキルはもちろん、面接の練習や応募書類の作成等様々なサポートも行っています。 

少しでも興味がある、迷っているという方がいればお気軽にご来所、ご連絡ください!  

職員一同、心よりお待ちしております。 





新着記事
自己分析が鍵!目指すのは「長く働き続けること」
余暇活動を利用者様が企画!ゲーム大会『正気の沙汰じゃない犯行予告』
就労移行支援でどんな訓練が受けられるの?主な訓練内容と新しい訓練紹介。自分に必要な訓練を受けて就職をめざそう!
車メーカー様へ、利用者さんと企業見学に行ってきました!
第5回 まるごと障害福祉フェアに出展しました
カテゴリ
その他
ハンズ三宮
ハンズ明石
ハンズ姫路
ハンズ西宮
ハンズ梅田
ハンズ天王寺
ハンズ加古川
ハンズ蛍池
ハンズ東大阪
タグ
人気記事
1
自己分析が鍵!目指すのは「長く働き続けること」
2
就労移行支援でどんな訓練が受けられるの?主な訓練内容と新しい訓練紹介。自分に必要な訓練を受けて就職をめざそう!
3
余暇活動を利用者様が企画!ゲーム大会『正気の沙汰じゃない犯行予告』
4
2月といえば節分!!季節を感じながらビジネスマナーを学びました。
5
車メーカー様へ、利用者さんと企業見学に行ってきました!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年