ハンズブログBlog

2月といえば節分!!季節を感じながらビジネスマナーを学びました。
2025.03.03
カテゴリ
ハンズ加古川
タグ
#就労移行支援
#支援プログラム
#イベント
#レクリエーション
#ビジネスマナー
こんにちは、ハンズ加古川です。 

 
2月といえば、「節分」「豆まき」ですよね!!ハンズ加古川では、2月の 土曜日のレクリエーションで、利用者さんと一緒に豆まきをしました。 





平日午前中のチーム訓練で作業班に依頼して鬼のお面や小鬼をたくさん作ってもらい、豆は前日にスタッフで小袋に詰めて用意し、当日は、利用者さんと一緒に色紙で枡を作り、豆を入れて準備完了! 





小鬼を的にして「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしました。 参加した利用者さんはこっそり職員を的に豆を投げていました…(笑) 


豆をまいた後は、無病息災を祈り、歳の数プラス1個の豆をそれぞれ食べました。 


節分の楽しみといえば、豆まきもあるかと思いますが、それよりももちろん「恵方巻」ですよね! 1人1本とはいきませんが、切り分けて、参加者で今年の恵方である「西南西」を向いていただきました。 

 
ところで今年の節分は2月2日でしたね。

 

皆様はなぜ3日ではなく2日だったのかご存じですか? 


節分は「季節を分ける」という意味があり、暦上の春である「立春」の直前の日が節分に指定されます。2025年の立春は2月3日であるため、その前日の2月2日が節分になります。 

利用者さんに知らない人もいたので、クイズ形式で出題し学びの時間も作りました。 

 

お箸の持ち方は大丈夫? 



豆まきの豆を利用して、お箸の持ち方をビジネスマナーの訓練で学ぶ時間を取りました。 


食事中の手元はよく見られているものですが、皆さんはお箸の持ち方やお椀の持ち方に自信はありますか?前回お椀の持ち方を訓練で取り入れたので、今回はお箸の持ち方を利用者さんと学びました。 


お箸の持ち方がキレイというだけで、その人の印象は変わるものです。 





おいしく食べられれば、それでいいかもしれませんが、やはりそこは社会人としてお箸の持ち方にも気を遣ってほしいところ!! 
 

そこで、お箸の持ち方を動画で確認し、大豆運びゲームをしました。 2チームに分かれ、正しい持ち方を意識し40個の大豆をお皿からお皿に移し、交代していく簡単なゲームです。 早さも大事ですが、正しい持ち方を意識すると、なかなかつまめないものです。 





転がっていった豆もお箸で戻す! 


いつもの持ち方だと簡単につまめますが、「正しい持ち方」を意識したとたん、うまくつまむことができずに悪戦苦闘する利用者さんもいました。 

 
普段から意識することで、人は変われるものです。毎日、ハンズでの訓練を通して、少しずつ変化を感じている利用者さんもいます。 


気になる方は、ハンズ加古川センターに体験に来てみてください!! 






新着記事
自己分析が鍵!目指すのは「長く働き続けること」
余暇活動を利用者様が企画!ゲーム大会『正気の沙汰じゃない犯行予告』
就労移行支援でどんな訓練が受けられるの?主な訓練内容と新しい訓練紹介。自分に必要な訓練を受けて就職をめざそう!
車メーカー様へ、利用者さんと企業見学に行ってきました!
第5回 まるごと障害福祉フェアに出展しました
カテゴリ
その他
ハンズ三宮
ハンズ明石
ハンズ姫路
ハンズ西宮
ハンズ梅田
ハンズ天王寺
ハンズ加古川
ハンズ蛍池
ハンズ東大阪
タグ
人気記事
1
自己分析が鍵!目指すのは「長く働き続けること」
2
就労移行支援でどんな訓練が受けられるの?主な訓練内容と新しい訓練紹介。自分に必要な訓練を受けて就職をめざそう!
3
余暇活動を利用者様が企画!ゲーム大会『正気の沙汰じゃない犯行予告』
4
2月といえば節分!!季節を感じながらビジネスマナーを学びました。
5
車メーカー様へ、利用者さんと企業見学に行ってきました!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年