時間管理が難しいときってどんな時?就労移行支援のコミュニケーション訓練で自分のパターンを知ろう
2024.12.16
- カテゴリ
- ハンズ西宮
こんにちはハンズ西宮です。
日頃の業務の中で、提出期限などがギリギリになってしまうこと、ありませんか?
皆さんは時間管理が難しいと感じるときとはどのような時ですか?
例えば複数のことを抱えていて優先順位がつけられずに迷うときですか?それとも細部にこだわりすぎて全体の進行が遅れてしまうときでしょうか?
先日コミュニケーション訓練において、3〜4人のグループで「人生ゲームをつくる」というワークを行いました。この訓練を通じて、時間管理の難しさやその対策について気づくことができました。
人生ゲームを作るためにまずルールを考えることから始めてもらいました。ゲームのコンセプトとしては、お金、幸せ、そしてストレスという要素を取り入れることを求めました。
デザインにはあまりこだわる必要はなく、あくまで人生ゲームのマスの内容を制限時間内に作ることが、今回のテーマです。
約70分という時間制限の中で、マスの内容を決め、用紙に書き込んでいくことなど複数の作業をこなさなければなりませんが、細かい部分に気を取られてしまうことがありました。マスのデザインをどのようにするか、誰が書き込んでいくかなど役割分担に時間をかけすぎてしまったようです。
時間管理をする上で重要なことは自分の「特性」を理解し、苦手をカバーする意識をもつことだと思います。
今回の例で言うと、良いデザインのものを作ろうとする姿勢はとても素晴らしいことです。ただし細部にこだわり集中してしまい、残り時間がどれくらいあるのか、どれだけの時間が経過したのかの把握は仕事をする上で必ず必要です。もし、そこが短所だと気づけたのであればどのように対策していくか支援員と一緒に考えていくことができます。
職員との面談の際には訓練の振り返りを行い、良かったこと、課題となることどちらもフィードバックします。長所を伸ばし短所の対策をすれば自信をもって就職活動に進められると思っています。
作った人生ゲームは他チームと交換し、プレイしてみました。
ストレスと幸せとお金と…価値観は人それぞれ。価値観の違いを楽しむことができました!
ハンズ西宮では、見学や相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
日頃の業務の中で、提出期限などがギリギリになってしまうこと、ありませんか?
皆さんは時間管理が難しいと感じるときとはどのような時ですか?
例えば複数のことを抱えていて優先順位がつけられずに迷うときですか?それとも細部にこだわりすぎて全体の進行が遅れてしまうときでしょうか?
先日コミュニケーション訓練において、3〜4人のグループで「人生ゲームをつくる」というワークを行いました。この訓練を通じて、時間管理の難しさやその対策について気づくことができました。
ゲームづくりの過程で見えた時間管理の課題
人生ゲームを作るためにまずルールを考えることから始めてもらいました。ゲームのコンセプトとしては、お金、幸せ、そしてストレスという要素を取り入れることを求めました。
デザインにはあまりこだわる必要はなく、あくまで人生ゲームのマスの内容を制限時間内に作ることが、今回のテーマです。
約70分という時間制限の中で、マスの内容を決め、用紙に書き込んでいくことなど複数の作業をこなさなければなりませんが、細かい部分に気を取られてしまうことがありました。マスのデザインをどのようにするか、誰が書き込んでいくかなど役割分担に時間をかけすぎてしまったようです。
苦手を理解し、時間管理を意識する
時間管理をする上で重要なことは自分の「特性」を理解し、苦手をカバーする意識をもつことだと思います。
今回の例で言うと、良いデザインのものを作ろうとする姿勢はとても素晴らしいことです。ただし細部にこだわり集中してしまい、残り時間がどれくらいあるのか、どれだけの時間が経過したのかの把握は仕事をする上で必ず必要です。もし、そこが短所だと気づけたのであればどのように対策していくか支援員と一緒に考えていくことができます。
職員との面談の際には訓練の振り返りを行い、良かったこと、課題となることどちらもフィードバックします。長所を伸ばし短所の対策をすれば自信をもって就職活動に進められると思っています。
最後に
作った人生ゲームは他チームと交換し、プレイしてみました。
ストレスと幸せとお金と…価値観は人それぞれ。価値観の違いを楽しむことができました!
ハンズ西宮では、見学や相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!