ハンズ明石は毎月イベント開催中です!!「睡眠について」あなたはどれくらい知っていますか?
2025.06.06
- カテゴリ
- ハンズ明石
こんにちは。ハンズ明石です。
もうすぐ梅雨に入りますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
今日は、ハンズ明石で毎月開催しているイベントの中から、特に役立つ情報をお伝えします。
ハピネス訪問看護ステーションの中村義幸さんによる「こころと体を整える良い睡眠のポイント」の内容です。
日本は世界的にも睡眠時間が短い国の一つで、実は就業世代の3~5割の人が睡眠不足であるそう!
全然寝ていない日本人!!!
しかし、長く寝れば良いというわけではなく、平均6~7時間の睡眠が適切とされています。自分に合った適正な睡眠時間を見つけることが大切です。
そして、「睡眠の質」も非常に重要です。次のような習慣は控えましょう。
・寝る直前の食事
・スマートフォンを触り続けること
・カフェイン、アルコール、ニコチンの過剰摂取
睡眠の質が悪くなると、集中力や記憶力が低下したり、免疫力が弱くなったりします。また、気分が不安定になったり、ストレスを感じやすくなったりします。さらに、疲れやすくなるなど、健康に悪い影響を与えることもあります。

次に睡眠環境を整える事も大切です。
・騒音がある
・寝室が明るすぎる
・寝室の温度や湿度が適切でない
・枕や寝具が合わない
睡眠は、からだとこころ(脳)の回復に必要な活動状態であり、決して無駄な時間ではありません。 食事や運動といった生活習慣と同じく、睡眠にも目を向けるようにしていきましょう。

まだまだ書きたいことはたくさんありますが、さらに詳しく知りたい方は是非ともハンズ明石までお越しください。
正しい睡眠の知識を得て、これからの梅雨のシーズンを乗り越えていきましょう!
ハンズ明石
もうすぐ梅雨に入りますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
今日は、ハンズ明石で毎月開催しているイベントの中から、特に役立つ情報をお伝えします。
ハピネス訪問看護ステーションの中村義幸さんによる「こころと体を整える良い睡眠のポイント」の内容です。
日本は世界的にも睡眠時間が短い国の一つで、実は就業世代の3~5割の人が睡眠不足であるそう!
全然寝ていない日本人!!!
しかし、長く寝れば良いというわけではなく、平均6~7時間の睡眠が適切とされています。自分に合った適正な睡眠時間を見つけることが大切です。
そして、「睡眠の質」も非常に重要です。次のような習慣は控えましょう。
・寝る直前の食事
・スマートフォンを触り続けること
・カフェイン、アルコール、ニコチンの過剰摂取
睡眠の質が悪くなると、集中力や記憶力が低下したり、免疫力が弱くなったりします。また、気分が不安定になったり、ストレスを感じやすくなったりします。さらに、疲れやすくなるなど、健康に悪い影響を与えることもあります。

次に睡眠環境を整える事も大切です。
・騒音がある
・寝室が明るすぎる
・寝室の温度や湿度が適切でない
・枕や寝具が合わない
睡眠は、からだとこころ(脳)の回復に必要な活動状態であり、決して無駄な時間ではありません。 食事や運動といった生活習慣と同じく、睡眠にも目を向けるようにしていきましょう。

まだまだ書きたいことはたくさんありますが、さらに詳しく知りたい方は是非ともハンズ明石までお越しください。
正しい睡眠の知識を得て、これからの梅雨のシーズンを乗り越えていきましょう!
ハンズ明石