「自分と違う価値観」を知る。訓練プログラム「グループ研究」について
2025.06.06
- カテゴリ
- ハンズ西宮
ハンズ西宮では「グループ研究」という訓練プログラムを実施しています!
グループ研究とはどのようなプログラムかというと、「複数人で一つのテーマについて調べ、最後に発表する」というものです。
この訓練で大切にしていることは「相手の意見を否定しない」ということです。
人にはそれぞれの考えがあり、他者と意見が違って当然です。その中でお互いを尊重しながら発表という一つのゴールを目指してもらうのが「グループ研究」の目的です。
働く上で「相手の意見を否定しない」というのはとても大切なことです。
仕事場ではチームで1つの意見を出さなければいけない場合があります。 そんな時、相手の意見を否定していてはいつまでも意見を決めることができません。
チームで1つの意見を決めるためには
・相手に自分の意見を納得してもらう
・相手の意見に納得する
ことが必要だからです。
どうすれば納得してもらえるか?相手の自分とは違う意見を受け入れることができるか? をこの訓練で身につけていただければと考えています。

ハンズハンズ西宮ではグループ研究の他にも様々な訓練を実施しております。
ご興味のある方はぜひ、ご見学やご体験にもお越しくださいませ。
〒662-0978 兵庫県西宮市産所町14-5 ニュートンビル西宮4F
JRさくら夙川駅から徒歩約5分
阪神西宮駅から徒歩約5分
阪急夙川駅から徒歩約10分
TEL: 0798-23-6750
HP: https://hands.hyogo.jp/office/nishinomiya
お気軽にお問い合わせください!
グループ研究とはどのようなプログラムかというと、「複数人で一つのテーマについて調べ、最後に発表する」というものです。
訓練の目的
この訓練で大切にしていることは「相手の意見を否定しない」ということです。
人にはそれぞれの考えがあり、他者と意見が違って当然です。その中でお互いを尊重しながら発表という一つのゴールを目指してもらうのが「グループ研究」の目的です。
働く上で「相手の意見を否定しない」というのはとても大切なことです。
仕事場ではチームで1つの意見を出さなければいけない場合があります。 そんな時、相手の意見を否定していてはいつまでも意見を決めることができません。
チームで1つの意見を決めるためには
・相手に自分の意見を納得してもらう
・相手の意見に納得する
ことが必要だからです。
どうすれば納得してもらえるか?相手の自分とは違う意見を受け入れることができるか? をこの訓練で身につけていただければと考えています。

まとめ
他者の意見が自分と違ったり、受け入れることが出来ないと思うのは仕方がないことだと思います。
しかし、ほとんどの場合仕事はチームで行います。相手の意見を否定していると、相手も自分意見を否定するようになってしまいます。
それではチームとして仕事をするのが難しくなってしまいます。
「相手の意見を否定しない」ことはこれからもグループ研究という訓練で、そして個人的にも大事にしていきたいと思います。
ハンズハンズ西宮ではグループ研究の他にも様々な訓練を実施しております。
ご興味のある方はぜひ、ご見学やご体験にもお越しくださいませ。
お問い合わせ
就労移行支援 ハンズ西宮
〒662-0978 兵庫県西宮市産所町14-5 ニュートンビル西宮4F
JRさくら夙川駅から徒歩約5分
阪神西宮駅から徒歩約5分
阪急夙川駅から徒歩約10分
TEL: 0798-23-6750
HP: https://hands.hyogo.jp/office/nishinomiya
お気軽にお問い合わせください!